会長挨拶

公益社団法人鹿児島県診療放射線技師会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本会は、昭和22年11月に任意団体として発足し、平成元年3月に社団法人、平成25年3月には公益社団法人へと移行しました。現在では約650名の診療放射線技師が会員として登録しており、放射線医療を担う専門職能団体として活動しています。
私たち診療放射線技師は、X線撮影、CT、MRI、超音波検査、放射線治療など、放射線を用いた幅広い医療行為に携わっており、安全かつ高品質な検査・治療の提供を通じて、県民の皆様の健康と福祉の向上に貢献することを使命としています。
放射線を利用した医療は、現代医療において欠かすことのできない重要な技術です。一方で、放射線は適切に管理しなければ人体に影響を及ぼす可能性もあるため、高い専門性と倫理観が求められます。診療放射線技師は、医療の安全を守る最後の砦としての責任を担い、常に最新の知識と技術の習得に努めています。
近年では、医師の働き方改革の一環として進められている「タスク・シフト/シェア」にも対応し、診療放射線技師がより多くの役割を担えるよう、各種研修会や講習会を積極的に実施しております。放射線医療の現場においても、安全管理や機器の特性把握、被ばく線量の低減といった高度な専門性が求められており、会員一同が日々研鑽を重ねております。
公益社団法人鹿児島県診療放射線技師会は、今後も行政機関との連携を密にしながら、診療放射線技師の資質向上と地域医療の発展に貢献してまいります。県民の皆様に、より安心・安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいりますので、引き続き皆様のご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。



2025年7月
鹿児島県診療放射線技師会
会長 大迫俊一(相良病院)

鹿児島県診療放射線技師会